≫ホーム 取扱商品一覧
塔婆・エコ塔婆・経木塔婆・墓標・角塔婆・護摩木・絵馬・木札の販売/通販【塔婆・墓標 五輪堂】
塔婆・墓標 五輪堂―ホーム > 知っ得【塔婆について・エコ塔婆について・木材について】 > 塔婆について【塔婆の起源・現在の塔婆になるまで・五輪について・御塔婆料について】
塔婆について【塔婆の起源・現在の塔婆になるまで・五輪について・御塔婆料について】
index
塔婆の起源
塔婆は本来「卒塔婆 〈そとば〉 」といいます。
サンスクリット語の「ストゥーパ」(バリー語ではトゥーパ)が音写され、「塔婆 〈とうば〉 」とも略されます。
お釈迦様の入滅後、遺骨は8つの部族に分配され、それぞれ遺骨を納める仏塔を建てました。
これが「ストゥーパ」です。
古代インドにあって仏教を守護した大王として知られるマウリヤ朝のアショーカ王によりさらに分骨され、84,000 の「ストゥーパ」に分納されたと伝えられます。
「ストゥーパ」はもともと円形のおわんを伏せたような形でしたが、やがて豪華なものも増え、しだいに仏教のシンボルとしても建立されるようになりました。
その頃には高層の遺骨も納められ、インド、中国、日本と伝わる頃にはだいぶ形も変化してきました。
「ストゥーパ」は積み重ねるという意味で、中国では「卒塔婆」 の字が当てられ、しだいに「塔婆」とも略されるようになっていきます。
現在の塔婆になるまで
形も円形のおわんを伏せたような形から、台が付き、暑さをしのぐ意味から傘がつけられ、地・水・火・風・空の五輪を石などでかたどって積み上げた五輪塔へと発展していきます。
「ストゥーパ」は三重塔や五重塔、多宝塔などの巨大な塔へとも変化しました。
経典には「ストゥーパ」を建てると無上の功徳があると説かれていますが、五重塔や五輪塔などは資金力がないと、そう簡単には建てられません。
やがて、実力者は石などで五輪塔を建て、一般には五輪塔を木で代用した角塔婆(五輪をきざみでかたどった墓標)を建てるようになりました
角塔婆がさらに簡略化され、板でつくった板塔婆となり、現在では塔婆といえば板塔婆のことをいいます。
石の墓石が定着すると塔婆は故人の供養のために建てられるようになり、現在でも追善供養のために塔婆を建てます。
石などでつくった五輪塔も木の板でつくった塔婆も五輪をかたどった「ストゥーパ」なので五重塔を建立するのと同じ功徳があります。
ですから、塔婆は建物と同じ様に「建てる」、「建立する」といいます。
五輪について
仏教では全宇宙は地・水・火・風・空の五つの要素から構成されていると考えられています。
この五つの要素を五大といい、仏教の一派である密教では五輪と呼びます。
五輪塔も塔婆も五輪があらわされています。
五輪塔は下から、地(四角)・水(円)・火(三角)・風(半円)・空(宝珠〈桃の実の形〉)の形をそれぞれ石などでかたどって積み上げたもので、塔婆のきざみもこれをあらわしています。
塔婆に書かれている文字は梵字で、梵字とはインドで使用されるブラーフミー文字であり、サンスクリット語の文字表記です。
塔婆のきざみは五輪をあらわし、梵字で下から地・水・火・風・空をあらわした文字が書かれています。
下からそれぞれア・バ・ラ・カ・キャと発音します。
現在では、追善供養のために塔婆を建てます。
浄土真宗には追善供養という考え方がありません。
ありませんので、当然行いません。
ですから、浄土真宗では塔婆は建てません。
御塔婆料について
御塔婆料は寺院様により異なり、また塔婆のサイズによっても異なりますが、一般的には3千円~5千円前後が多いようです。
それは、塔婆そのものだけの価格ではなく、開眼供養をおこなったり、また、古くなった塔婆の処分、お寺や墓地の維持・管理などの費用にも賄われます。
営業日のご案内
【営業時間】 9:00~17:30
【定休日】 土曜日・日曜日・祝日
(カレンダーの ■ が定休日)
【お問い合わせフォーム】 ≫お問い合わせ
【メールアドレス】 gorindou@touba-shop.com
【TEL】 072-381-8341
【FAX】 072-381-8341
休業中のご入金分の発送や、ご注文・お問い合わせなどのメール返信は翌営業日よりさせていただきます。
© 2010- 塔婆・墓標 五輪堂